所在地 | 〒651-1423 兵庫県西宮市山口町船坂2013 TEL: 078-904-3741 FAX:078-904-3811 ![]() |
---|---|
開 場 | 1963年5月31日 |
設 計 | J.E.クレーン |
面 積 | 1,650,000m² |
コース | 丘陵コース(ベント1グリーン) 6,906Y/ 18ホール/パー72 ![]() |
ラウンドスタイル | 平日:キャディ付又はセルフ 土日祝:キャディ付のみ ※全組、電動乗用カート使用 |
シューズ | ソフトスパイク推奨 |
施設 | ◆レストラン ◆プロショップ ◆コンペルーム (最大140名収容可能) ◆コース売店 ◆練習場 |
練習場 | 200ヤード、20打席の本格的なドライビングレンジ ※ドライバー利用可 |
レンタル | クラブ、シューズのレンタル有り![]() |
カード | JCB、VISA、MASTER、ダイナース、アメックス |
交 通 | ◆中国自動車道
西宮北I.C. 10km ◆JR宝塚線 宝塚駅 約9km(タクシー20分程) ◆神戸電鉄 有馬温泉駅 約5.6km(タクシー10分程) ![]() |
理事長 | 武内 順 |
---|---|
常務理事 | 山田 圭一 |
キャプテン理事 | 天野 利行 |
理 事 | 渡邊 泰博 |
理 事 | 奥 良治 |
理 事 | 山田 義隆 |
1959(昭和34)年 | 西宮開発株式会社 設立 |
---|---|
1960(昭和35)年 | 株式会社西宮高原ゴルフ倶楽部に社名変更。会員募集開始 |
1961(昭和36)年 | クラブハウス・コース(18H)完成。仮開場 |
1963(昭和38)年 | 関西ゴルフ連盟に加盟 正式開場 |
1964(昭和39)年 | 日本ゴルフ協会に加盟 |
信夫杯「大学対抗ゴルフ」及び朝日杯「学生選手権」開催 | |
1965(昭和40)年 | 関西学生選手権競技開催 |
1966(昭和41)年 | クラブマークのデザインを現在の「鷺草」に変更 |
1967(昭和42)年 | 「全日本学生ゴルフリーグ戦」開催 |
2001(平成13)年 | グリーンの芝種をベント芝(L-93)に更新 |
関西インタークラブ競技 兵庫東地区予選 | |
2003(平成15)年 | 「関西女子ミッドアマチュア選手権決勝競技」開催 |
2004(平成16)年 | 関西アマチュア選手権競技 兵庫A地区予選 |
2005(平成17)年 | 「関西クラブチャンピオントーナメント」開催 |
2007(平成19)年 | 兵庫県スポーツマスターズゴルフ選手権競技 |
関西ミッドアマチュアゴルフ選手権競技 予選 | |
2009(平成21)年 | 関西女子ミッドアマチュアゴルフ選手権競技 予選 |
2010(平成22)年 | 兵庫県アマチュアゴルフ選手権競技 予選 |
2012(平成24)年 | のじぎくオープンゴルフ選手権競技 二次予選 |
約53万坪(174.9万平方メートル)の贅沢な広さ。
名匠J.E.クレーンがデザインした丘陵コース。
設計者J.E.クレーン氏の意図は、素材である西宮高原の地形をいかし、
万人に愛される、少しでも面白いコースを考えること。
自身でその地形を見て歩き、これならいいコースになると直感した氏は、
174.9万平方メートル(約53万坪)という贅沢な広さを自由な発想と
誰もがチャレンジしたくなるような設計を施しました。
それぞれのホールは、ひとつとして同じパターンがなく、
平坦な地形の中にもバラエティ豊かなアプローチでのぞめる18ホールです。
![]() |
【プロフィール】 1892年、横浜生まれ。 1920年、垂水ゴルフ倶楽部の設計を皮切りに、西日本のゴルフコース設計に関わるようになる。 晩年は芦屋市に在住し1980年、88歳で逝去。 |
---|
1920年 | 垂水ゴルフ倶楽部 |
---|---|
1930年 | 岡山霞橋ゴルフ倶楽部(原田武一氏と共同) |
1959年 | 花屋敷ゴルフ倶楽部ひろのコース(ロバート村島氏と共同) |
1960年 | 泉南カンツリークラブ |
1961年 | 三好カントリー倶楽部西コース |
1962年 | 大熱海国際ゴルフクラブ |
1963年 | 西宮高原ゴルフ倶楽部 |
1964年 | 宝塚高原ゴルフクラブ さなげカントリークラブ |
1965年 | 千刈カンツリークラブ 勝浦カントリー倶楽部パブリックコース |
1966年 | 日清都カントリークラブ |
1967年 | 月ヶ瀬カントリー倶楽部東コース |
1969年 | 三好カントリー倶楽部東コース |
1972年 | 穂高カントリークラブ |
1973年 | 三田レークサイドカントリークラブ |
1974年 | 富士カントリー明智ゴルフ倶楽部 |
1975年 | るり渓ゴルフクラブ |
1976年 | こんぴらレイクサイドゴルフ倶楽部中・東コース |
1978年 | 日本海ゴルフ倶楽部葉山コース |
(1)ご来場時及びプレー終了後の服装について
◆ブレザー又はジャケットの着用をお願いします(6月~9月の酷暑期は除く)
✖ ジャンパーやラフな上着等。
◆靴は革靴に近いもの。
✖ 下駄、草履、スリッパ・ミュール等の踵が覆われていない靴は不可。
(2)プレー時の服装について
◆帽子やバイザーを着用して下さい。(怪我や熱中症の対策になります)
◆タオルを腰や肩にぶら下げるなど、見苦しい恰好はご遠慮下さい。
◆襟付きのスポーツシャツを着用し、ハイネックの場合は襟高3㎝以上のものを着用下さい。
✖ TシャツやVネックシャツ、 スウェット、ジャージ、迷彩柄等。
◆シャツの裾は外に出さないで下さい。(オーバーブラウス仕立てのものは除く)
◆目立ちすぎる派手なウェアーは避け、女性の極端に短いスカートやホットパンツ、肌の露出の多い服装はご遠慮下さい。
◆ズボンはスラックスの着用をお願いします。(7分丈のものはご遠慮下さい)
✖ ジーンズや作業着、カーゴパンツ、ラフなズボン、迷彩柄等。
◆半ズボン着用の際は、ひざ下までのハイソックスかくるぶしが隠れるソックスを着用して下さい。
◆グリーン保護のためソフトスパイクを推奨します。
◆プレイマナー・プレイファーストをお願いします。
◆クラブハウス内全館禁煙となっています。喫煙は屋外の指定された場所でお願いします。
ただ今、スタッフを募集しております。
募集要項 | |
---|---|
◆募集職種 | キャディ |
◆仕事内容 | キャディ(土日祝のみ) |
◆雇用形態 | パート・アルバイト |
◆給与 | 日給 11,000円 |
◆勤務時間 | 8:00~17:00の間で実働6時間程度、土日祝のみ ※勤務日はご都合に合わせて相談可能。 |
◆待遇 | 交通費支給(当社規定)、有給休暇、制服貸与 |
◆その他 | マイカー通勤できる方 |
◆お問い合わせ先 | 西宮高原ゴルフ倶楽部 担当者(カタカナ) 近澤(チカザワ)、安井(ヤスイ) TEL: 078-904-3741 FAX : 078-904-3811 |
詳しい地図・アクセスは交通案内ページをご覧ください