

| TEE | Yard |
|---|---|
| Champion | 458Y |
| Back | 450Y |
| Reg | 408Y |
| Ladies | 394Y |
| Purple | 394Y |
PLAY POINT
短かめのロングホールで、ロングヒッターならば2オンが十分可能なホール。
フェアウェイが右傾斜で、グリーンに近づくにつれ、狭くなり危険が多い。しかし3オン目標なら、楽なホールである。

| TEE | Yard |
|---|---|
| Champion | 372Y |
| Back | 362Y |
| Reg | 352Y |
| Ladies | 339Y |
| Purple | 300Y |
PLAY POINT
一打で谷を越え、二打で砲台グリーンを攻めるホールである。
ロングドライブしないとグリーンは見えにくく、二打もグリーンを直接ピッチしないとバンカーなどの障害が待ち受けている。

| TEE | Yard |
|---|---|
| Champion | 200Y |
| Back | 189Y |
| Reg | 176Y |
| Ladies | 160Y |
| Purple | 140Y |
PLAY POINT
打ち下ろしでグリーンは大きめであるが左右の二段グリーンなので、カップの位置によりねらい目は大きく異なる。
グリーンの左側はOBが真近である上にバンカーも深いので要注意。

| TEE | Yard |
|---|---|
| Champion | 455Y |
| Back | 399Y |
| Reg | 358Y |
| Ladies | 347Y |
| Purple | 318Y |
PLAY POINT
40m下のフェアウェイへ、自分の飛距離に応じてねら目を判断させるホール。
ホールに沿って左はOB、右はクリークがあり要注意。
グリーン右手前のバンカーは意外とグリーンから離れているのでこれも要注意。

| TEE | Yard |
|---|---|
| Champion | 507Y |
| Back | 495Y |
| Reg | 457Y |
| Ladies | 443Y |
| Purple | 400Y |
PLAY POINT
フェアウェイは狭く、グリーンまでは上りになる。
ストレートなホールなので、ショットを左右に曲げると難しくなる。
グリーンは砲台で二段グリーンとなるが大きいので思い切って攻められる。

| TEE | Yard |
|---|---|
| Champion | 390Y |
| Back | 367Y |
| Reg | 342Y |
| Ladies | 327Y |
| Purple | 327Y |
PLAY POINT
ティイングエリアからIPまでは打ち下ろし。フェアウェイも広く攻めやすい。
グリーンは細かいアンジュレーションに注意。

| TEE | Yard |
|---|---|
| Champion | 190Y |
| Back | 176Y |
| Reg | 159Y |
| Ladies | 148Y |
| Purple | 115Y |
PLAY POINT
4つのショートホールの中では最も難易度が高い。
グリーン周りに3つのバンカーを配し、特に左のバンカーは深いので要注意。

| TEE | Yard |
|---|---|
| Champion | 389Y |
| Back | 365Y |
| Reg | 354Y |
| Ladies | 328Y |
| Purple | 220Y |
PLAY POINT
ティショットはフェアウェイ右サイドを狙い、できるだけ距離がほしい。
砲台グリーンの両サイドは極端に難しくなっている。
二打地点から視覚的効果のあるホールでキャリーオンを狙うべきである。

| TEE | Yard |
|---|---|
| Champion | 416Y |
| Back | 399Y |
| Reg | 384Y |
| Ladies | 300Y |
| Purple | 300Y |
PLAY POINT
打ち降ろしで、やや左へドッグレッグしたホールで、右サイドを狙ってティショットしたい。
二打は受けグリーンなので思い切って攻める。
グリーン奥からのパッティングには十分に注意する。